おひるねアートってなんですか?

こんにちは!ベビーマッサージとおひるねアートの金原雅子です。
今日は、なぜ私がおひるねアートをやろうと思ったのか、そもそもおひるねアートってなにかをお話ししようと思います。
ではスタート♪
そもそもおひるねアートってなに?
おひるねアートとの出会いはSNSで流れてきた投稿から。
「なにこれ!?かわいい!」一目ぼれした私は、すぐにおひるねアートについて調べたんです。
安くはない受講料、おまけに静岡では取れない資格、一番近くても名古屋での受講、それも4日間も通うなんてハードルが高い!
でも、この言葉をみて、すぐに受講を決めたんです!
「おひるねアートを通して、孤育てをゼロに!」
あっ、私がやりたいことと同じだ!そう思ったんです。
おひるねアートとは、赤ちゃんに背景や小物をつけて撮る写真のこと。
「かわいい!」だけじゃないなにかを、感じたんです。
寝ていないと撮れないの?
「うちの子寝ないんですけど撮れますか?」よく聞かれる質問です。
.
.
.
.
.
.
「大丈夫です!寝ていない方が楽しいですよ♪」
泣いていても笑っていても真顔でも、どんな表情もかわいいんです^^
全身を使って泣く赤ちゃん、大きくなってくるとあんなに必死に泣くことってないですよね!
そんな姿を撮っておくのも、思い出に残るんです。
お家で泣いていると気が滅入るけど、アートの上だとなんだか笑ってしまう。
それもおひるねアートの魅力なんです♪
寝相アートとなにが違うの?
どちらも同じ、赤ちゃんに背景をつけて撮る写真です。
でも、寝相アートは寝ている赤ちゃんに背景をつけて撮る写真のことなんです。
睡眠のさまたげにならないようにするのも、ルールの一つなんですって!
寝相アートも、おひるねアートも商標登録されていて、全然別のもの。
でも、赤ちゃんの思い出をかわいく残したいって思いは同じなんです♪
おひるねアートは手段です!
毎月2つのアートを作って、渾身の作品を作って出しています。
アートを生み出す作業ってとーっても大変。
でも、おひるねアートって、手段だと思っているんです!
楽しくてかわいくて、毎日幸せを感じる~♪なんて育児とは程遠かった私の一人目の育児。
「必死!」その言葉がぴったりだったそれは、泣いたり、イライラしたり、げんなりしたリ。
大人と話した―い!
いつ泣き止むのー!?
もーう!!って、泣きそうな日もしばしば。
そんなママが、アートの上で泣いている子を見て笑ってくれたら。
ママ同士でお悩みを「そうそう!」って話してくれたら。
撮影を通して、育児を楽しいものにしてほしい!
そんな風に思っているんです^^
おひるねアートについてのお問い合わせはコチラです